ある日の朝、僕はいつものように「Macbook Pro(13インチ)」の電源をつけようとしました。ブログのアクセス解析が日課です。しかし突然その時は訪れました。
Macbookの電源を入れようとするとなぜかつかない!
電源プラグ(mag safe)を接続してみるが全く反応なし。昨日の夜まで普通に使えたのに・・・なぜだ?????
この時点で軽くパニック状態でした。だって大事なデータがたくさん入ってるもん。これはヤバい・・・、とりあえず検索してみて色々試してみました。
興味ない人は飛ばしてくださいね。
Mac/Macbookが起動しないときに試すコマンド
まずAppleに最初に言われるのは「NVRAM(PRAM)のリセット」でしょう。「設定情報を記憶しておく小容量のメモリをリセットしてみよう」という操作です。
NVRAM(PRAM)のリセット方法
手順としては
①Macの電源を切る
②電源を入れ、すぐに「option」「command」「P」「R」の4つのキーを同時押し、20秒ほどそのまま押し続ける
③「ジャーン」というMacの起動音が2度鳴るまでキーを押し続け、2度目の起動音が鳴った時点でキーを放す
※iMac ProまたはMacBook Pro (2018年発売モデル)は2回目の Apple ロゴが表示され、消えた後でキーを放す
→Apple公式サイト(MacでNVRAM または PRAMリセットする)を参考
MacのSMC(システム管理コントローラ)のリセット方法
NVRAM(PRAM)のリセットで起動しない場合はSMCリセットを試してみましょう。例えば、電源ボタンを押しても反応しない、ケーブルを挿しても充電されない、コンピュータのファンがずっと回る場合などはSMCのリセットが必要です。①から試しましょう。
①Macが反応しない場合は、システム終了するまで電源ボタンを押し続けます。電源ボタンをもう一度押し、Macの電源を入れます。
②「command + option + esc」キーを同時に押し、応答していないアプリケーションを強制終了します。
③Macの一番左上の(Appleメニュー)から「スリープ」を選択し、Macをスリープ状態にします。スリープ状態になったら、スリープを解除。
③同じく一番左上のから「再起動」を選択し、Macを再起動。
④こちらも一番左上のから「システム終了」を選択し、Macをシステム終了。
→Apple公式サイト(MacのSMC (システム管理コントローラ) をリセットする方法)を参考
他にもセーフモードやリカバリーモードでの起動もあったので試してみましたが全く僕のMacは動かない・・・
Macの電源がつかないのでAppleに問い合わせることに
とりあえずわからない場合はAppleに問い合わせるのが一番早いです。①電話②チャット③Eメールでの問い合わせが可能です。
僕はチャットで問い合わせましたが、電話がやはり一番スムーズでおすすめ。5分くらいでオペレーターの方に繋いでくれます。
ですがチャットでのメリットもあります。オペレータとの記録を残したい方にはチャットがおすすめです。希望すればチャット終了後にメールで自分に送信できますよ。
オペレーターさんいわく、何も反応がないのでソフトウェアの問題ではなくハードウェア(パソコンの部品)に問題があるらしい。ということで修理に出すのを勧められました。
チャットでは、「現状をオペレーターさんに伝える」→「解決策の提案」が基本的な流れです。
僕はバックアップを取っていなかったので民間の業者さんとか紹介してくれました。レスポンスも早く、20分程で終了しました。
電源がつかないMacをGenius Barで見てもらう
近くにApple StoreやApple正規サービスプロバイダ(ビックカメラやヨドバシカメラなど)でみてもらうのが良いでしょう。近くに店舗がなければ郵送で送ることも可能です。
Genius Barは僕のように「パソコンの電源がつかない!」「iPhoneが壊れた!!!」「バックアップの取り方がわからん!!!」などApple製品について困ったことがあれば何でも質問でき、対応してくれます。
飛び込みでも空いていれば大丈夫ですが、基本的には事前予約がスマートでしょう。いつも混んでいるので予約しないと長時間待たされます(笑)
せっかくなのでアップルストアに行こうかと思ったんですが2、3日先まで予約でいっぱい!だったので空いていたビックロ(ビックカメラ新宿東口店)に予約して行きました。
地下2階のアップル製品が販売されている近くに修理カウンターがあります。
ビックロでMacを見てもらってます。平日だけどなかなか混んでます。予約しといてよかった。予約しておけばすぐ対応してくれますよ! pic.twitter.com/8ivMVBflT1
— DAIKING@DAIKINGのおブログ (@DaikiUehara3) July 13, 2017
混んでたけど予約していたので一瞬で対応してくれました笑
店員さんとの実際のやりとりはこんな感じで進みました(以下)
そうすると店員さんが現れ、
どうやらソフトウェアの問題ではなく、パソコン本体(ハードウェア)に問題があるらしく部品を取り替えるしかないそうです(泣)。
電源がつかないMacを修理に出して1週間後に修理完了の電話が
修理が終わったら電話が来ることになっていたのですが、ようやくキターーー!!!!!
おかえり俺のMacちゃん!修理に1週間かかった! pic.twitter.com/RY1f82NPkQ
— DAIKING@DAIKINGのおブログ (@DaikiUehara3) July 19, 2017
動作をチェックしてようやく使えるようになりました!そして明細書を貰ったのですが、ついでにAppleのクリアファイルもゲット!ある意味レアかも?
電源が入らなかったMacの修理費料金はまさかの○○円!!!
タイトルにもある通り、保証期間内だったので修理費はタダ!でした。がしかし、渡された明細書によると・・・
まさかの6万えーん!!
高杉晋作!!!(高すぎ)。アップルさんありがとうございます。
電源が入らないと言っただけですが、キーボードやトラックパッドや画面も交換してくれたようです。ただここで注意点があります。修理後90日保証がつくのですが、あくまで交換されたパーツのみ保証対象とのこと。つまり交換されていないパーツは対象外です。
電源がつかないMacへの対処方法まとめ
自分のMacでもiPhoneでも不具合があった場合はまず①Appleサポートに電話またはチャットしてましょう。それでも厳しそうなら,
②Genius Barを予約して実際に話を聞くのがいいかと思います。あと日頃からデータのバックアップはとっておくべきです。
- iPhone XのApple純正シリコンケース「ホワイト」開封・使用レビュー。純正でおしゃれでスタイリッシュに
- Face IDが意外に役立つ点とは?iPhone X 3ヶ月ぶっちゃけ使用・感想レビュー。実際のアプリ使用画面を一挙公開!
- 【即開封】初代Apple Watchが激安だったので購入後に速攻レビュー!38mmステンレススチールモダンバックル、ブルージェイレザー!