サムスンは完全ワイヤレスイヤホン「Gear IconX」の日本発売を発表しました。発売日は11月1日で全国の家電量販店やECサイトで販売されます。アメリカでは10月27日に発売予定。
Gear IconX単体で最大1000曲の音楽再生が可能
スマートフォンを自宅に忘れても大丈夫。Gear IconXはスマートフォンから音楽をアップロードしておくと、単体で音楽プレーヤーとして使用可能です。
プレイリストも作成することができるので、例えばジム用や通勤用に聴く音楽と分けておけば便利ですね。
イヤホンは4GBの容量を持っているので、最大で1000曲の音楽をイヤホン単体に保存可能です。
またスタンドアロンモード(イヤホンで再生)で最大6時間。スマホ経由のストリーミングモードで最大5時間。音声通話の利用で最大4時間使えます。さらに、バッテリー内蔵ケースでイヤホンを充電すれば、10分間でさらに1時間再生できます。この高速充電は素晴らしい。
ケースでは本体を1回分充電することができます。他製品と比べるとちょっと少なく感じますね。
でも高速充電はとてもいい。なぜかというと、充電が無くなると音楽が聞けなくなってしまうのでイヤホンとしての意味を失います。ワイヤレスイヤホンの欠点を補ってきました。
手でタップするだけのシンプルな操作性
ワイヤレスイヤホンの操作がとても直感的でシンプル。
イヤホンを1回タップ(軽くたたく)と音楽の再生・停止。2回タップで次の音楽へ移動、また電話に出たり通話を終わらせることができます。3回タップで前の曲へ、イヤホンを触りながら上下に動かすことでボリュームの調節も可能。
実際に他の完全ワイヤレスイヤホンで試した感想ですが、ボタンで操作するのは耳にはめている+直接見えないため、使いづらいです。ここはポイント高いかと。まあ実際に使用してみないと分からないですが。
エクササイズ時には音声でコーチングしてくれます
ウォーキングがランニング時には距離やペースなどを「もう少しペースをあげましょう」のように音声で知らせてくれます。もちろん消費カロリーなどのデータもすべて記録されます。
ただし10分以上続けた時のみ自動で起動するので、短すぎると正確なデータが取れないので注意が必要です。
このコーチング機能を搭載している「Jabra Elite Sports」で実際に試したのですが、モチーベーションが上がります!もちろんそこまでスパルタではないので安心してください。一人で運動を続けるのって大変なので、コーチング機能が付いているのは非常に心強いです。
もちろんスマートフォンと連携しているので詳細をアプリで確認もできますよ。数字で出てくるのでこれもモチベーションに繋がる!
つなぎ目なしのシームレスでシンプルなデザイン
つなぎ目が無いシームレスデザイン。とてもシンプルなため、どこでも馴染みそうですね。カラーはブラック、グレイ、ピンクの3種類が用意されています。
人間工学に基づき設計され、従来品よりも軽量化かつフィット(装着)感も良くなったみたいです。
それでは全カラー画像で詳しくどうぞ!全体的に丸い印象を受けますね。
まずはグレーモデルからです。ちなみに充電端子はUSB-Type-C。
続いてピンクモデルです。明るめで女性向けのカラーとなっています。
最後にポピュラーなブラックモデルです。万人受けするスタンダードな色合いです。
追記:Galaxy Studio 六本木ミッドタウンで実際に触ってきました!
Gear IconX 2018の仕様詳細
Gear IconX (2018) の仕様詳細 | ||
---|---|---|
カラー | ブラック, グレイ, ピンク | |
サイズ | 本体: 18.9 (W) x 21.8 (D) x 22.8(H) mm/ ケース: 73.4 (W) x 44.5 (D) x 31.4(H) mm | |
重さ | 本体(片方): 8.0g / ケース: 54.5g | |
メモリ容量 | 4GB (片方) | |
接続 | Bluetooth® v 4.2 | |
内臓センサー | 加速度, 赤外線, タッチセンサー | |
バッテリー | 本体: 82mAh / 充電ケース: 340mAh 最大7 時間 (スタンドアローンモード) / 5時間 (Bluetooth モード) 最大4時間の通話 | |
接続端子 | 2.0 & Type-C | |
スピーカー | 5.8pi Dynamic Driver | |
互換性 | Android 4.4 以降 RAM 1.5 GB 以上 | |
オーディオ | フォーマット: MP3, M4A, AAC, WAV, WMA (WMA v9) コーデック:Samsung Scalable Codec, SBC |
▼完全ワイヤレスイヤホンのオススメ厳選記事3選!
- 【ガッツリ解説】AnkerサブブランドZoloの完全ワイヤレスBluetoothイヤホン「Liberty+」がスゴい!随時更新中
- Bose SoundSport FreeとSONY「WF-1000X」の実機をヨドバシカメラで試着してみた!
- 【徹底解説】完全独立型ワイヤレスイヤホンの最高峰!「Jabra Elite Sports」1ヶ月使用レビュー。フィットネスに最適