
iRobot(アイロボット)は、スマートフォンアプリケーション「iRobot HOME」に対応した新モデル「ルンバ 890」と「ルンバ 690」を2017年8月24日(木)より全国の百貨店、家電量販店およびアイロボット公式ストアにて発売することを発表。
これにより、「ルンバ 980」「ルンバ 960」を含む全モデルが、Wi-Fi対応、IoT対応となり、時間や場所を問わずスマートフォンやタブレットの操作からルンバの清掃が可能になります。

Internet of Things(モノのインターネット)の略。手に取ることのできる現実世界のモノがインターネットに接続し、何かを操作したり、情報を交換したり、データを分析したりする仕組みをIoT(アイオーティー)と呼びます
本来はインターネットにつながっていなかった物が、IoTにより新しい役割を担ったり、今まで以上の働きをするようになるのです。これからはあらゆるものがIoT化していくでしょう。
iRobot HOMEアプリで外出先からスマホ操作可能

iRobotのルンバ専用アプリ「iRobot HOME」を使用したスマートフォンでの操作により、外出先からもルンバ操作できます!また清掃完了時には、スマートフォンにプッシュ通知が届き、清掃状況の確認や、細かいスケジュール設定、清掃履歴の確認なども可能です。
まさにロボット掃除機とインターネットが接続が実現した「IoTロボット掃除機」です。
iRobot HOME アプリの便利機能詳細

・清掃開始や停止などの操作
・清掃開始時間のタイマー予約
・清掃状況のプッシュ通知
・お手入れタイミングのお知らせ
・ソフトウェアの自動アップデート
・アイロボットサービスセンターへのアクセス など
もちろんAndroid・iPhone(iOS)の両端末で利用可能です。
ロボット掃除機 ルンバ 890

こちらはパワフルな清掃力でゴミやホコリ、ペットの毛まで確実に吸いとるハイエンドモデル「ルンバ890」。
稼働時間最大60分で、もちろんアプリに対応。吸引力が高くお手入れも簡単な「AeroForce クリーニングシステム」を採用。ゴミ除去量が最大50%アップ、最大5倍の吸引力を実現しました。
製品名 | ルンバ890 |
---|---|
品番 | R890060 |
カラー | ピューター |
価格 | 69,880円(税抜) |
発売日 | 2017年8月24日(木) |
ナビゲーションテクノロジー | 高速応答プロセスiAdapt |
---|---|
クリーニングシステム | AeroForceクリーニングシステム |
電源方式 | 充電式リチウムイオン電池(充電時間:約3時間) |
電源 | 入力:AC100w 50/60Hz |
製品寸法 | 353mm × 92mm(幅×高さ) |
製品重量 | 約3.8kg(バッテリー含む) |
稼働時間 | 最大60分 |
主な付属品 | デュアルバーチャルウォール(1台)、ホームベース、電源コード、 交換用フィルター(1個)、乾電池 |
ロボット掃除機 ルンバ 690

3段階クリーニングシステム搭載。ロボット掃除機を手頃な価格で使用できるエントリーモデルの「ルンバ 690」。
ルンバ690は、3段階クリーニングシステムによる清掃が終了すると自動でホームベースに戻ります。旧モデル(ルンバ680)と基本構造などは同じでスマホとの連携が可能になりました。
製品名 | ルンバ690 |
---|---|
品番 | R690060 |
カラー | ライトシルバー |
価格 | 49,880円(税抜) |
発売日 | 2017年8月24日(木) |
ナビゲーションテクノロジー | 高速応答プロセスiAdapt |
---|---|
クリーニングシステム | 3段階クリーニングシステム |
電源方式 | 充電式リチウムイオン電池(充電時間:約3時間) |
電源 | 入力:AC100w 50/60Hz |
製品寸法 | 340mm × 92mm(最大幅×高さ) |
製品重量 | 約3.6kg(バッテリー含む) |
稼働時間 | 大60分(通常清浄時) |
主な付属品 | デュアルバーチャルウォール(1台)、ホームベース、電源コード、 交換用フィルター(1個)、お手入れカッター、乾電池 |
ルンバのIoT化は世界のスマートホーム実現のため
世界でのスマートホーム(スマホで家電を全て操作できるなど)の実現に貢献したい想いが、iRobotが「ルンバ全モデルのIoT化」に踏み切った要因と言えるでしょう。
iRobot社CEO兼共同創設者のコリン・アングル氏によると
「ルンバ 900 シリーズだけでなく、人気の高いルンバ 800、600 シリーズにおいても、iRobot HOME アプリに対応した幅広いラインアップを展開することで、アプリ操作で可能になる新たな機能をより多くのお客様に体験いただけるようになります。
これは、スマートホームテクノロジーの利点を誰もが体験できるようにするための重要なステップです。」
とのこと。
スマートホームであらゆるものがインターネットにつながって行くでしょうから、今後のiRobotのIoT化に期待ですね。