もうすぐに登場か?と見られていた、AppleのSiri搭載のスマートスピーカー「HomePod」の発売が決定しました!ちなみに発売日は2月9日です。
2月9日に発売されるのはアメリカ、イギリス、オーストラリアのみで、現在日本での発売は未定。
また今春にはフランスとドイツでの発売予定とのこと。ということは日本での発売も今年の夏か秋くらいにあるかもしれません。

ということで、今のところHomePodについて分かっている(事前に知ってくおくべき)ことをまとめてみました。
そもそもAppleのHomePodとは?

HomePod(ホームポッド)は2017年6月5日にAppleがWWDCで発表した、Siri(シリ)搭載のスマートスピーカー。いわゆる家庭用のワイヤレススピーカーと考えてもらえればと思います。
ざっくりいえばiPhoneのSiri + スピーカー。
スマートスピーカーは「音声で操作でき、生活のサポートしてくれる秘書のようなもの」です。最近ではGoogle(グーグル)のGoogle Homeが日本でも発売されましたよね。
カラーはホワイトとスペースグレイの2色展開。大きさは高さが約18センチ、横幅が約14センチほどで重さは2.5キロです。

HomePodで何ができる?

では実際に何がHomePodできるのでしょうか?
HomePodにはiPhoneと同じように、AIアシスタントのSiriが搭載されているので基本的に音声で操作します。ざっくりと並べてみると以下のようなことができます。
- 音楽をワイヤレスで聞く(スピーカー機能)
- iPhoneやiPad、iPod touchなどと接続し連携操作
- 家の家電や電気などのコントロール(スマートホーム)
- 音声で情報を聞く・セットしてもらう(天気・タイマー・アラーム・メールなど)
- 予定の通知
お馴染みの「Hey Siri(へい、シリ!)」といえば反応してくれます。
例えば音楽であれば、「音楽の音量をあげて」「朝にぴったりの音楽をかけて」などできるのではないでしょうか。情報を調べたいのであれば、「今日の天気は?」「HomePodって何?」「月までの距離は?」とか答えてくれるでしょう。
スマートホーム化すれば、「電気つけて」「鍵かけて」「エアコンの温度上げて」なんてできるようになりますよ。現在はまだまだですが、これからは音声で全て操作する時代が来るでしょうね。
他のスマートスピーカーとの違い(強み)は?

AppleはiPodやiTunesで音楽を再発明してきたように、HomePodで「家庭での音楽を再発明する」と考えています。
特にHomePodの強みは音質。
「目を閉じるとライブ演奏を聴いているように感じられる」というレビューもある程で、音質の良さにAppleはこだわっています。

低音を実現する大型のウーファーに、7つのツイーター(高音を担当する部品)を装備。これにより360度に渡って高音質を実現したハイスペックな仕様となっています。
また6個のマイクアレイも装備し、近くはもちろん、部屋の反対側にいても、大音量で音楽が鳴っていても、Siriが人の声を理解するらしいです。

またApple独自の自動室内感知テクノロジーを採用。
これによりHomePodは、部屋の隅、テーブルの上、本棚の中など、部屋の中のどこに置かれているかをすぐに学習。そしてどこに置かれていようとも数秒程で、最適化し没入感のある音楽体験を実現できます。
たとえば意図的に音を壁にぶつけて反射させることにより、没入感のある音楽を再現できるそうです。音楽だけでなく映画とかもHomePodで楽しめそうです。
設定や接続・操作方法は?
This is how the HomePod setup will look like on an iPhone. pic.twitter.com/SARqsYslL6
— Guilherme Rambo (@_inside) August 22, 2017
AirPodsを接続するのと同じように接続・設定ができます。
iPhoneを近づけるだけで画面上にHomePodへの接続が表示され、あとはSiriの言語やHomePodの置き場所などを選んで設定するだけ。
操作も上部光っている画面をタップすれば、音量調節画面へ(上記の動画を参照)。タップを2回で次の曲へ映るなど、Appleらしい直感的な操作が可能です。
HomePodの良い点・悪い点は?

HomePodの良い点は「高いデザイン性、高音質なサウンド、簡単な設定」の3点。
もちろん欠点もあります。それは「Appleユーザー以外には使いづらい」「Apple Music以外の音楽ストリーミングサービス(Spotifyなど)には音声操作ができない」でしょうか。

Appleらしいシンプルでおしゃれなデザインなので、インテリアとしても映えそうです。また説明した通り、他のスマートスピーカーには無い高音質や、AirPodsのような簡単な接続・設定は魅力になるでしょう。
しかしiPhone以外(例えばAndorod端末)では接続できないし、Apple Music以外のストリーミングサービスのSpotify(スポティファイ)やGoogle Music(グーグルミュージック)等ではSiriでコントロールできません。
なのでApple製品を持っている、Apple Musicの購買者でよく使用する場合はHomePodを購入を考えて良いでしょう。
しかし僕のようなApple Music以外のSpotifyを契約の場合は、発売まで少し自分の財布と相談するほうが賢明なのではないでしょうか。
日本での発売も未定で価格は349ドル(約3万8000円)と、比較的に他のスマートスピーカーよりは高めなので自分に合うか考えたほうがよさそうです。
