スターバックスコーヒージャパンは2017年6月22日にプレスリリースを行い、2017年6月30日(金)世界遺産清水寺近くの二寧坂に世界初となる入口に暖簾をかけ、畳の間で豊かなコーヒー体験が楽しめる『スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店』 をオープンすると発表しました。
伝統的な日本文化を感じながら、世界で例を見ない豊かなコーヒー体験
世界遺産、清水寺に通じる二寧坂の地で、暖簾や畳の間があるスターバックス
『スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店』 2017年6月30日オープン
『京都二寧坂ヤサカ茶屋店』は、世界遺産の清水寺へと続く二寧坂※に位置し、大正時代の面影を残した、歴史と文化を感じる町並みにある築100年を超える2階建ての伝統的な日本家屋を使用した店舗です。
主屋と大塀(だいべい)は、「産寧坂伝統的建造物群保存地区保存計画」において伝統的建造物に指定されています。特に大塀は二寧坂沿いでは唯一当時のまま残る建造物であるため、貴重なものとして大切に保存されてきました。
この歴史ある日本家屋や地域への敬意を込めて、可能な限り保存する形で京都の文化や伝統とスターバックスのコーヒー文化を融合させた新しい空間を作り上げました。
いやースタバやってくれますね笑。話題性もあるし、この伝統的建物に暖簾を使うってインパクト抜群ですからね!でもよく店舗として使用するのを許可してくれましたよね。伝統的建造物ですから大切に扱わないと。現在は彌榮(やさか)自動車株式会社さんが所有しているようです。
スタバ京都二寧坂は通り庭を通って店内(1階)へ
京都・東山花灯路を見立て、「通り庭」を歩くように店内へ、そしてその先にはバーカウンター
1階
■暖簾を潜った先の店内には、京都・東山花灯路※を見立て、カウンターの光と庭から入る光を辿りながら進むと、奥庭が広がるバーカウンターに繋がります。この建物の形状を活かし、「通り庭」を歩くような体験をしていただけるように設計しました。またバーカウンターでは、バリスタがお客様をお迎えし、一人ひとりのお客様とのつながりを大切にすることで、地域とコーヒーを結びつけていきます。バリスタが迎えてくれるバーカウンター
スタバ京都二寧坂の2階にはお座敷が3部屋
2階のお座敷
2階
■2階には畳の上で靴を脱いでおくつろぎいただける座敷を3部屋ご用意しました。京都の丹後ちりめんを張り地に使用した座布団に座り、いつもとは異なる空間でお気に入りのコーヒーをお楽しみいただけます。■各座敷に設けた床の間には、コーヒーストーリーを表現し、京都の丹後ちりめんで表装されたオリジナルの掛軸を掛け、京都の文化とスターバックスのコーヒー文化の融合を表現しました。
いやー普通にいきたい笑。特に京都は好きなので観光のついでにふらっと寄ってみたいですね。二寧坂に行くだけでも京都に来た〜って感じれるのでおすすめですよ!夏もいいけど紅葉とかすごそう。今度京都についても書きますね笑
スタバ京都二寧坂ヤサカ茶屋 店舗情報
■店舗名:スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店
■住所:京都市東山区高台寺南門通下河原東入桝屋町349番地
■開店日:2017年6月30日(金)
■営業時間:8:00-20:00
※6月30日(金)の営業時間は13:00-20:00となります。
■定休日:不定休
■店舗面積:269.52㎡、81.53坪
■席数:51席
■店舗をご利用いただく上での注意事項
近隣、通行人のご迷惑になるため、店舗前にお並びいただくことはできません。
店内が満席の場合、入場制限をさせていただく場合があります。
店舗には駐車場、駐輪場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
地域の景観を守るため、テイクアウト時のカップ等はお持ち帰り、もしくはゴミ箱に捨てていただきますようお願いいたします。
スターバックスはなぜ値下げもテレビCMもしないのに強いブランドでいられるのか?
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 16,003
日本スターバックス物語──はじめて明かされる個性派集団の挑戦
早川書房
売り上げランキング: 285,395
POPEYE(ポパイ) 2017年 7月号 [お邪魔します、京都。]
コメントを残す